うつわの金継ぎ ポット

軽くて丸みのあるフォルム

 このポットも約1年半くらいかけて仕上げた。ぐい吞と一緒に、何個か同時進行で作業をするものなのです。補修箇所は胴体の上のフチ欠けと口先。途中の画像がこちら。

 注ぎ口が無残な欠け方をしている・・・全くもって使用者の扱いが悪いのですが(自分)、気に入っていたのでこちらはぜひとも直したいと思っていた。

 もはや欠けレベルではない口先は、成形して黒漆で武骨に。かわってフチは、釉薬と立ち上がりの細さになじむように金でシンプルに。

注ぎ口のフォルムはお茶が垂れない急須にするべく頑張ったが、実は完成後はもったいぶって一度も使っていない。。

気に入りすぎて作品に昇華してしまったゆえ、自分の中では補修ではなく、新しい魅力を加えるアートになっている。(慎重に、愛でながら使うことはあると思う)

それくらいハードルを上げないと、そそっかしい私はまた、補修待ちを増やしてしまいそう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

目次